スマホを分割で購入する際に割賦審査がありますが、年収がどう影響しているのかってよくわからないですよね?
今回はそんな自分の年収から、どのくらいの額まで割賦審査が通るのか計算できるツールを作成しましたので、使ってみてください。
割賦限度額簡易計算ツールは以下の人には意味がありません。
- クレジットカードで現在支払いが遅れている
- 現在も今回割賦申し込みをしているキャリアとは別のキャリアで料金を滞納している
- 過去に債務整理をしたことがある
それを踏まえた上で、早速使ってみてください。
タッチできる
年収からスマホ割賦審査の限度額を計算する
年収、クレジット残債、世帯人数を入れるといくらくらいまで割賦審査が通るかわかります。
|
※クレジット残債は現在利用しているクレジットカードのショッピング枠の使用金額です。分割やリボ払いなども含まれます。
※この計算の標準生計費はR3の人事院が出している表を下に計算されるようにしております。
割賦限度額の計算式はこちらの記事を参照ください。
審査で年収は嘘を記載しても問題ないのか?
基本的に年収欄に嘘をかくことは問題アリですが、それがバレることはありません。
年収は大事な個人情報であるため、外部機関が勝手に参照することはできない使用になっているのです。詳しくは以下の記事をご覧ください。
iPhoneを分割購入する際に審査用紙の年収欄に嘘を書いてもバレないのか?
iPhoneってほとんどの機種が10万円を超えるので、ショップで購入する際は分割で購入する人が多いですよね。 その際に自分の年収が極端に低いと、そのまま書いてしまった...
ただ、年収欄に嘘を書くということは自分の支払い能力では難しいものを購入しようとしているので、かなり注意が必要です。
支払いが滞ったりすると、二度と分割で購入できなくなったりする可能性は十分にあり得ますので。
まとめ
割賦限度額簡易計算ツールを使えば、自分の年収と家族構成でどれくらいの金額まで割賦審査が通るかわかります。
自分の年収では必要としている割賦審査が通らなくても、嘘の申告をすることは極力やめた方が身のためだと思います。
スマ子
無理のないご利用をお心がけください。