MENU

光回線やケーブル回線の引越しはどんな手続きが必要?

引越の時に意外と忘れがちなのが、インターネット回線の引越し手続きなんですよね。

固定回線は撤去工事や次の開通工事の予約が必要となるので、意外と時間がかかってしまうんです。

スマ子

引越し手続きをしていないと、2,3ヶ月使えないなんてことはよくあります。

タッチできる

時間がかかる固定インターネット回線の引越手続き

固定回線は基本的に派遣工事が必要となるため、回線が開通して使えるようになるまで、時間がかかります。

引越しの手続きは家と同じく一ヶ月以上前からすることをオススメします!!

しかも、引越しの申し込みにも時間を取られます。

スマ子

電話は非常に繋がりづらいので注意です。

例えば、電話つながるまで40分程度の時間をとられます。

なので、引越しの手続きをする時間をしっかりと作って手続きしましょう。

インターネットの引越し手続き(移転手続き)が必要となるのでしょうか?

種類別に一つずつ解説したいと思います。

スマ夫

電話での手続きが多いので、頑張ってください。

現在の固定回線の契約状態を確認

だいたい、次のどれかの契約が当てはまると思います。

  1. NTTと回線契約、ISP(プロバイダ)と単独契約
  2. NTTと回線契約、ISP(プロバイダ)とパック契約
  3. ISP(プロバイダ)の光コラボ契約
  4. au光との契約
  5. J-comとの契約
  6. 電気事業者との契約

携帯のauユーザーはau光かJ-comの契約が多いです。(スマバリや光セット割などがあるため)

全体的にみると光コラボ契約が多いと思います。

まずは自宅の回線がどのような契約になっているのか確認しましょう。

契約時の資料をまずは探して確認してみてください。

スマ子

契約書などが無い場合はスマホと一緒に申し込んでいるケースもあるので、お近くのショップなどにも聞いてみてくださいね。

各契約ごとの回線引越しの手続き方法

NTTと回線契約、ISP(プロバイダ)と単独契約

回線とプロバイダを別々に契約している場合は2箇所へ連絡が必要となります。

スマ夫

この契約体系にしている場合はおそらく回線契約に詳しい人が多いはずだよ

手順は以下の通りです。

①NTTへ連絡する

こちらは工事が必要となることが多いので、必ず早めに連絡しましょう!

東西があるのでご注意ください。←東西またがる引越しの場合は引越し元のNTTへ連絡します。

営業時間 はどちらも9:00-17:00です。

NTTへの電話で対応する手順は以下のようになります。

  1. 自動ガイダンス音声で移転・引越しに関してにボタンを押して進む
  2. オペレーターが出たら、回線を引越し先へ移転したいことを伝える

後はオペレーターの指示に従います。

この時に以下のことをNTTで事前に確認しておきましょう。

  • [マンションタイプ][ファミリータイプ]のどちらになるのか?
  • [マンションタイプ]の場合は[プラン1][プラン2][ミニ]があるので、どのタイプになるのか?

ISP(プロバイダ)へ連絡する

営業時間は(10:00-19:00)というところが多いです

プロバイダによって連絡先が違うので、書類を見て、連絡をしましょう!

※NTTもISPも電話は本当に繋がりにくいので、早めから連絡することがコツです!

プロバイダへの電話で対応する手順は以下のようになります。

  • NTTには移転手続き済みであることを伝え、住所変更と引越先のプランへ変更してもらいましょう。

NTTと回線契約、ISP(プロバイダ)とパック契約

サービス名はNeo with フレッツという名前のものが多いです。

このパターンはNTTとISPが情報を共有しますよ!っという契約方法のため、NTTのみに連絡すれば、ISPに連絡せずに済むので少し楽に引越しが可能です。

例えば…マンションタイプで利用していて、引越先がファミリータイプの場合は
ISPのプランも自動的にファミリータイプへ変更となるので、手続きが簡単です。

ただし、NTT東西間の移転の場合は一度回線自体が、解約→新規の申し込み扱いとなるので、その際はISPにも連絡が必要となります!

スマ夫

こういう場合は解約を伝えて、新たに契約した方が安くなることが多いですので、解約だけ伝えて、新しいキャンペーンを新居ではゲットしましょう。

東西があるのでご注意ください。←東西またがる引越しの場合は引越し元のNTTへ連絡します。

営業時間 はどちらも9:00-17:00です。

NTTへの電話で対応する手順は以下のようになります。

  1. 自動ガイダンス音声で移転・引越しに関してにボタンを押して進む
  2. オペレーターが出たら、回線を引越し先へ移転したいことを伝える

後はオペレーターの指示に従います。

ISP(プロバイダ)などの光コラボ契約

サービス名は『◯◯光』などのものが多いです!

例えば、ドコモ光、Softbank光などになります。

この場合はNTTの回線を利用しているので、NTTの回線IDなどの書類がありますが、NTTでは引越しの手続きなど、すべての手続きができません。

この場合は◯◯光と名前があれば、◯◯の会社に連絡すると解決します。

すべての契約が光コラボ先の会社でされているので、光コラボをしている会社に連絡するだけで大丈夫です。

au光との契約

名前はau光ですが、au,KDDIに連絡しても取り合ってもらえません。

au光はホールセールと言って、ISP(プロバイダ)で、すべて契約を取り持つようになっています。

なので、契約しているプロバイダに連絡する必要があります。

ただし、どこのプロバイダで契約したか忘れてしまった場合は一度auに連絡するか、auショップに直接足を運ぶと、どこのISPと契約しているか確認することが可能です。

プロバイダが分かったら、電話ですぐに手続きをしましょう。

プロバイダに連絡する際は

  • au光を引越し先でも利用することを伝えましょう
au光の工事費用について

au光の工事費用は毎月の支払いから値引きという方法になっているので、マンションタイプの場合24ヶ月、ファミリータイプの場合36ヶ月未満で解約すると、残りの工事費用を請求されるので注意が必要です。

3階建以下の集合住宅

au光は集合住宅(コーポタイプ)の場合集合住宅の設備がなく、マンションタイプでの申し込みがで来ないことが多いです。

そのため、エリア外と言われ、移転手続きができない場合があります。

そんな時はホームタイプがエリア内か聞いてみましょう。

ホームタイプで開通できる集合住宅
  • ホームタイプであれば3階以下
  • ホーム(S)タイプであれば2階以下

※積雪の多い地域(北海道など)では上記に該当しない場合があります。

意外と引越し先で使えないところなどもあるので、契約期間が短い場合は解約金などよく考えた方が良いかと思います。

J-com、電気事業者との契約

J-comと電気事業者に関しては連絡先がまちまちなので、注意が必要です。

J-comの連絡先

J-comは地域によって連絡先が違うので、以下から確認してください。

各電気事業者の連絡先

電気事業者ですが、地域によってサービス名が違うので注意です

スクロールできます
通信会社名略称地域
北海道総合通信網HOTnet北海道
東北インテリジェント通信TOHKnet青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・新潟
東京通信ネットワークTTNet東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川・山梨・静岡(東部)
北陸通信ネットワークHTNet石川・富山・福井
中部テレコミュニケーションCTC長野・岐阜・名古屋・三重・静岡(西部)
大阪メディアポートOMP大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・福井
四国情報通信ネットワークSTNet愛媛・香川・徳島・高知
中国通信ネットワークCTNet鳥取・島根・岡山・広島・山口
九州通信ネットワークQTNet福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
沖縄通信ネットワークOTNet沖縄
スマホは横へスクロールできます→
スマ子

『略称+お問い合わせ』で検索したら、お問合せ先はすぐ確認いただけます。

最後に

固定回線の引越しには最低1ヶ月から長いと半年くらいかかるので、引越しが決まったら、一番初めに連絡した方がよい手続きです。

引っ越し手続きと解約して、新たに回線を引いた方が安い場合もあるので、検討してみるとよいと思います。(新規契約でキャッシュバックなどがあるので)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タッチできる